ミニ四駆遠征日和

大分県に住んでいる男性レーサーが各地のレースに赴いて奮闘する日記

メンテナンス後のマシン紹介!②

記事がよければボタンをクリック!


にほんブログ村 その他趣味ブログ ミニ四駆へ にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ スポーツ観戦旅行・遠征旅行へ にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 祭・イベント写真へ

①を見られていない方はそちらもご覧下さい!

mini4x4.hatenablog.com

今回は残りの部分について書いていきます!

これで私のマシンの全部が分かるかも!?(/∀\*)


目次↓

提灯

この提灯は連動提灯タイプとなり、
可動時にフロントのステーも持ち上がり

スラストが多く入るようになります

別体提灯も使っていたのですが、ATの可動も小さいこともあり、

悪さをあまりしなさそうだったので連動にしました(*^^*)


提灯のマスダンの重さは

マシンの重さと跳ねを見て調整しています

高さは地上高1mmの位置まで落とし、低重心化を図ってます


提灯は叩く位置が大事になってきますが、

私はモーターカバーの窪みの部分に当たるようにしています

ここに当たるようにすれば、電池を入れた時に電池を叩いてくれるようになります

ただ電池落としを少ししているため、カバーと電池の両方が当たる感じになってますね( ˙꒳​˙ )


見た目凄く細く見えますが……多分大丈夫!

以前FRPで作ったことがあり、同じくらいの細さなのですが流石に折れまして……

カーボンなら大丈夫!!と勝手に思い込んでいます( ̄∇ ̄)

ギア周り


  • ギア構成
    • 3.7 : 1
    • モーター抑え
    • ギアシャフト抑え
    • ビス頭でカウンター抑え

難しいことはそこまでしてないかなぁと思いつつ

見たらそれなりにしてた部分になります:( ;´꒳`;)


黄色のカウンターギアにしているのは加速のためになります

黄緑(3.5)と比べると2km程の速度差が出ますが、

自分のマシンだと最高速まで引っ張る前にセクションに入るため

加速を意識して黄色にしています!


モーター抑えとギアシャフト抑えはなくてはならないパーツだと思います!(๑•̀ㅂ•́)و✧

これにより駆動ロスをおさえてくれます!


ビス頭(ナット側)でカウンターギアを抑えているのは

やはりこれも同じで

カウンターギアが逃げることで起きる駆動ロスを減らすためです!( 'ω')

詰める人はカウンターギアとの間を0.1mmない位までする人がいるみたいですね……

ユニット

流行りのMSフレキを採用しています(*`・ω・´)

フレキのカットは斜めカットにしています

これについてはまだ研究ができていなくて、

ストレートカットがよいのか、斜めカットがよいよか……

ハッキリしないところです(´;ω;`)


電池カバーは使わず、電池横に青ブレーキ1mmを巻いて貼り付けることで外れにくくしています

カバーを外すことで提灯を少し下げることが可能になりました(●︎´▽︎`●︎)


前後ともに上下には1mmまで可動するようにしています(*^^*)

これ以上可動を大きくしてしまうと、タイヤサイズ(24mm)の都合上、

コースに腹打ちしてしまい、

跳ねにくくなる効果が薄くなってしまうと思われたためですね( ̄▽ ̄;)


ポリカリフターにはベーシックボックスクリアカバーの端材を使用しています

ポリカボディの端材よりもやや硬く、安くて使いやすいのですが、

ねじれに弱いようで、割れやすかったりもします……



お辞儀防止ステーを前後ともに付けています

無いとやはり頭がペコペコするようで、必要な感じですね!


お腹は地上高1mmをクリアするために少し削っています( 'ω')


電池落としのために、電池部分はくり抜いています


前後のユニットは2mmほど上げています

ここは上げないとバンクスルーができないためやむを得ず上げました(*´・ч・`*)





これで私のマシン紹介は終わりとなります!(多分)

何か気になること分からないこと知りたいこと等ありましたら

コメントからよろしくお願いします🙇‍♂️